コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

それって、政治だよ。

神奈川ネットワーク運動・高津

  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2012年2月1日 / 最終更新日 : 2012年2月1日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

県議107人中、反対は神奈川ネットだけ

「震災ガレキ受け入れ」県にヒヤリング   1月31日、震災ガレキの受け入れについて県にヒヤリング(聞きとり)しました。参加は、神奈川ネット「脱原発、地域エネルギー政策プロジェクト」のメンバーから若林ともこ県議、石川座長ほ […]

2012年1月27日 / 最終更新日 : 2012年1月27日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

川崎市、測定器の一般貸し出し決めた

ひとつ実を結んだ お母さんたちの声  1月25日の川崎市議会総務委員会で審議され、「市民への放射線測定器無償貸与に関する請願」(請願第29号)が全会一致で採択されました。測定器の一般貸し出しを「条件が整い次第すみやかに」 […]

2012年1月23日 / 最終更新日 : 2012年1月23日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

放射能のこと、親子で考えてみよう

第28回平和と生活のつどい「親子放射能ワークショップinかわさき」 1月21日、『第28回平和と生活のつどい』に川崎ブロック協議会として参加しました。  講師の上田昌文さんが「目に見えないけど、からだに感じたり、からだに […]

2012年1月9日 / 最終更新日 : 2012年1月9日 vjadmin 活動報告

高津Weネットニュース37号発行

主な記事表面●東芝の実験炉 県がストレステスト●高津区内の放射線量を測定裏面●どうする!?下水汚泥焼却灰の処理 添付ファイル 1324476206.pdf 1324476265.pdf

2012年1月9日 / 最終更新日 : 2012年1月9日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

「被災地がれき」受け入れ 誰が保証するの?

県と横浜市に、市民団体が提案書を提出 昨年12月20日、県議会で黒岩知事が「震災がれきの受け入れ」を突然表明しました。震災がれきの受け入れ条件として放射能濃度1キログラムあたり100ベクレル以下とし、県内の横浜、川崎、相 […]

2011年12月11日 / 最終更新日 : 2011年12月11日 vjadmin 活動報告

原発とTPPは似ている

「国民に知らせなくていい」という流れ  12月7日、院内集会『もう、だまされない!未来を奪う、原発・TPP 12・7市民集会』に参加させていただき、多彩な方々のお話しを聞くことが出来ました。 ・山浦康明さん(日本消費者連 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 14
  • ページ 15
  • ページ 16
  • …
  • ページ 29
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 働き方 (3)
  • 子ども・子育て (20)
  • 市民活動支援・連携 (19)
  • 平和 (10)
  • 環境、廃棄物、放射線量測定 (52)
  • 脱原発、自然エネルギー、節電 (19)
  • 防災 (7)
  • 活動報告 (172)

最近の投稿

  • 令和8年4月からプラスチック資源回収が市内全区で展開
  • 2025年参議院議員選挙 全国比例区 みずおか俊一さんの支持を決定
  • 教育現場の課題から見えること
  • こども誰でも通園制度が始まりました③
  • こども誰でも通園制度が始まりました②

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動

Copyright © 神奈川ネットワーク運動高津Weネット All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ