コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

それって、政治だよ。

神奈川ネットワーク運動・高津

  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2015年12月6日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 takatsu 子ども・子育て

「あきらめない!」ためのしくみを増やす ②

 川崎市では、生活困窮者自立支援法に基づく学習支援事業(任意事業)を市内8か所で生活保護世帯の中学生を対象に行われています。高津区内では、NPO法人フリースペースたまりばが「川崎市子ども夢パーク」の一室で週2回の学習支援 […]

2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 takatsu 活動報告

「ピースリングツアー」報告 -米海軍横須賀基地・池子住宅地区・横浜ノース・ドッグ-

10/30(金)「ピースリングツアー」報告 神奈川ネットでは、「2015神奈川の基地を知るピースリングツアー」第2弾を10月30日に実施しました。米海軍横須賀基地・米海軍池子住宅地区・横浜ノース・ドッグを視察しました。  […]

2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 takatsu 活動報告

登戸研究所資料館を見学 

 登戸研究所は、1937年11月、「陸軍科学研究所登戸実験場」として開設された。最初は、主に電波兵器・無線機器・宣伝機器などを開発するための施設だったが、1939年に名称が「陸軍科学研究所登戸出張所」となり、従来の電波・ […]

2015年10月20日 / 最終更新日 : 2015年10月20日 takatsu 活動報告

地域から平和をつくろう! -川崎市平和館見学-

 川崎市は、1982年に都道府県、政令指定都市として最初に「核兵器廃絶平和都市宣言」をしました。川崎市平和館は、その理念や川崎大空襲などの戦争の悲惨な体験を伝える場として1992年に建設されました。 昨年、展示内容がリニ […]

2015年10月16日 / 最終更新日 : 2015年10月16日 takatsu 子ども・子育て

「あきらめない!」ためのしくみを増やす -市立川崎高校 ぽちっとカフェ-

市立川崎高校(定時制)で行われている高校生の居場所、学習支援の場“ぽちっとカフェ”を訪ねました。毎週金曜日の17時~22時まで校舎入口のオープンなスペースを利用し、NPOによって運営されています。市立川崎高校の定時制は昼 […]

2015年8月30日 / 最終更新日 : 2015年8月30日 takatsu 活動報告

安全保障関連法案抗議国会前デモに参加

8月30日に行われた安全保障関連法案の抗議国会前デモに参加しました。多くの市民とともに、法案の廃案、軍事に拠らない平和を求めます。(三浦由里子)

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 6
  • ページ 7
  • ページ 8
  • …
  • ページ 29
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 働き方 (3)
  • 子ども・子育て (20)
  • 市民活動支援・連携 (19)
  • 平和 (10)
  • 環境、廃棄物、放射線量測定 (52)
  • 脱原発、自然エネルギー、節電 (19)
  • 防災 (7)
  • 活動報告 (172)

最近の投稿

  • 令和8年4月からプラスチック資源回収が市内全区で展開
  • 2025年参議院議員選挙 全国比例区 みずおか俊一さんの支持を決定
  • 教育現場の課題から見えること
  • こども誰でも通園制度が始まりました③
  • こども誰でも通園制度が始まりました②

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動

Copyright © 神奈川ネットワーク運動高津Weネット All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ