コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

それって、政治だよ。

神奈川ネットワーク運動・高津

  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

環境、廃棄物、放射線量測定

  1. HOME
  2. 環境、廃棄物、放射線量測定
2011年11月11日 / 最終更新日 : 2011年11月11日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

新作の公園、気になる放射線量

きょうはあいにくの雨でしたが、新作第3公園と新作高ノ免公園の空間放射線量を、新作にお住まいの方と一緒に測定しました。(単位:マイクロシーベルト毎時) 新作第3公園の砂場      0.105新作第3公園のブランコの下   […]

2011年11月11日 / 最終更新日 : 2011年11月11日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

排水溝で0.22 川崎市の対応は?

11月10日、市の職員が測定 知人のBさんから放射線量を測ってほしいと依頼があったので、10月29日、Bさんの自宅の直近にある排水溝の蓋の上を測定したところ、0.22マイクロシーベルト/hを超えていました。Bさんの話によ […]

2011年11月5日 / 最終更新日 : 2011年11月5日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

久地の「スタジオ246」裏手を測定

ピンクの壁が「スタジオ246」。裏手の路地は緩やかな傾斜。 市民の方から放射線量が気になるので測って欲しいと連絡があり、現地で待ち合わせをして一緒に測ってみました。 「スタジオ246」の裏手がちょうど窪地になっていて、雨 […]

2011年10月26日 / 最終更新日 : 2011年10月26日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

川崎市 0.19マイクロシーベルトが除染の目安

川崎市は10月25日、局所的に放射線量の高い箇所(いわゆるホットスポット)への対応について次の3段階による対策を実施すると発表しました。 ①毎時0.19を超え0.38マイクロシーベルト以下の場合 天地返し、洗浄等、現地に […]

2011年10月22日 / 最終更新日 : 2011年10月22日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

どうする!下水汚泥焼却灰の処理(2)保管体制に不安が募る

ブルーの鉄骨屋根は、焼却設備棟です。 川崎市上下水道局が管理する「入江崎総合スラッジセンター」に移動し、所長からお話を伺いました。この施設では、市内全域(4つの水処理センター)からパイプラインにより圧送されてくる汚泥(9 […]

2011年10月22日 / 最終更新日 : 2011年10月22日 vjadmin 環境、廃棄物、放射線量測定

どうする!下水汚泥焼却灰の処理(1)浮島の保管場所を見学

5月13日に川崎市の下水汚泥焼却灰から13200ベクレルという高い放射線量が検出されたことによって(※7月16日の記事をご覧ください)、7月中旬から下水汚泥焼却灰は一時的に「浮島1期管理型埋立地」に保管されています。ネッ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • …
  • ページ 9
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 働き方 (3)
  • 子ども・子育て (18)
  • 市民活動支援・連携 (19)
  • 平和 (10)
  • 環境、廃棄物、放射線量測定 (52)
  • 脱原発、自然エネルギー、節電 (19)
  • 防災 (7)
  • 活動報告 (168)

最近の投稿

  • こども誰でも通園制度が始まりました②
  • こども誰でも通園制度が始まりました①
  • 2024年度 かわさき巡回平和展(川崎区会場)
  • 2024年度 かわさき巡回平和展(高津区会場)
  • 「こども誰でも通園制度」(仮称)の試行事業が始まります④

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動

Copyright © 神奈川ネットワーク運動高津Weネット All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ