2012年10月19日 / 最終更新日 : 2012年10月19日 takatsu 環境、廃棄物、放射線量測定 公園の空間放射線量を測定 (高津区久地・新作) 2011年7月以降、高津Weネットでは区内の放射線量測定を行ってきました。 1年以上経過したところで、放射線量の変化を調べるため、昨年測定した久地・新作の公園を再度測定しました。 ↓測定結果は以下です。 2012101 […]
2012年9月15日 / 最終更新日 : 2012年9月15日 takatsu 防災 大震災に備え、高津区の防災計画は? 東日本大震災から1年半が経ちました。 もし川崎市域で都市型大震災が起きれば、公助もパニック状態になり、救急車・消防車もすぐには来ないし、避難所以外は食糧・給水も来ません。私たちが住む高津区(人口約22万人)では、急傾斜 […]
2012年9月8日 / 最終更新日 : 2012年9月8日 takatsu 活動報告 住民が自治できる大都市制度とは? 自治総研セミナーが、9/5・6日の2日間にわたって開催され、参加しました。 にわかに大阪都構想がもちあがり、第30次地方制度調査会でも審議され、特別区の設置法案が成立しました。いっぽう、横浜市と川崎市は以前から特別 […]
2012年8月19日 / 最終更新日 : 2012年8月19日 takatsu 活動報告 高津WeネットニュースNO.38発行 高津Weネットニュース NO.38発行しました。 記事内容: かわさきで地震がおきたらどうなる?-自助と共助の備えと市への提案を- 危機的!処分できずに増え続ける「放射性廃棄物」 市民によ […]
2012年7月23日 / 最終更新日 : 2012年7月23日 takatsu 環境、廃棄物、放射線量測定 処分できず、増え続ける「放射性焼却灰」 川崎市内には、放射性物質が検出された焼却灰が山積みになっています。 昨年5月に13200ベクレルを検出した下水汚泥焼却灰は今も2000ベクレル程度あり、フレコンバックという袋に詰めてコンテナに入れた状態(コンテナ […]
2012年7月8日 / 最終更新日 : 2012年7月8日 vjadmin 脱原発、自然エネルギー、節電 変えよう!原発依存から自然エネルギーへ ひらつかエネルギーカフェを見学 ひらつかエネルギーカフェ「みかんや」 高津Weネットでは、今月23日にWE21ジャパン・たかつと共催で学習会を行います。両団体は昨年の震災以降、連携して「さようなら原発1000万人署名活動 […]