コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

それって、政治だよ。

神奈川ネットワーク運動・高津

  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

防災

  1. HOME
  2. 防災
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 takatsu 防災

台風19号被害の検証を!

10月12日(土)に上陸した台風19号が猛威をふるい、川崎市内でも被害が拡大しました。 被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。 大型の台風に備えるようにと何日も前からニュース等で警告されていましたが、各地で甚大 […]

2014年11月25日 / 最終更新日 : 2014年11月25日 takatsu 活動報告

地元の自主防災訓練に参加

11月22日(土)午後10時08分、長野で震度6弱の大きな地震がありました。暗闇の中、地域の人たちが倒壊した家に取り残された人を助け出したことは、日頃から顔の見える関係ができていたからこそです。まさにその日の午後、高津W […]

2014年1月12日 / 最終更新日 : 2014年1月12日 takatsu 環境、廃棄物、放射線量測定

高津Weネットニュース No.40発行

2012年9月15日 / 最終更新日 : 2012年9月15日 takatsu 防災

大震災に備え、高津区の防災計画は?

 東日本大震災から1年半が経ちました。 もし川崎市域で都市型大震災が起きれば、公助もパニック状態になり、救急車・消防車もすぐには来ないし、避難所以外は食糧・給水も来ません。私たちが住む高津区(人口約22万人)では、急傾斜 […]

2012年7月7日 / 最終更新日 : 2012年7月7日 vjadmin 防災

あなたなら「どっち?」

防災シミュレーションゲームで災害を体感   本日、防災連続講座「かわさきで地震が起きたらどうなる?」の第2回目となる『防災シミュレーションゲーム』を開催しました。主催は、神奈川ネットワーク運動 川崎ブロック協議会・防災プ […]

2012年6月2日 / 最終更新日 : 2012年6月2日 vjadmin 防災

自助・共助の備えと市への提案を

  本日、防災連続講座を開催しました。 『かわさきで地震が起きたらどうなる?』 〜直下型地震がきて、あなたは10日間生き延びられるか〜 第1回「震災被災地での現実」講師:杉野紀行さん(災害ボランティア)主催:神奈川ネット […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 働き方 (3)
  • 子ども・子育て (18)
  • 市民活動支援・連携 (19)
  • 平和 (10)
  • 環境、廃棄物、放射線量測定 (52)
  • 脱原発、自然エネルギー、節電 (19)
  • 防災 (7)
  • 活動報告 (168)

最近の投稿

  • こども誰でも通園制度が始まりました②
  • こども誰でも通園制度が始まりました①
  • 2024年度 かわさき巡回平和展(川崎区会場)
  • 2024年度 かわさき巡回平和展(高津区会場)
  • 「こども誰でも通園制度」(仮称)の試行事業が始まります④

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動

Copyright © 神奈川ネットワーク運動高津Weネット All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ