コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

それって、政治だよ。

神奈川ネットワーク運動・高津

  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2012年9月8日 / 最終更新日 : 2012年9月8日 takatsu 活動報告

住民が自治できる大都市制度とは?

  自治総研セミナーが、9/5・6日の2日間にわたって開催され、参加しました。  にわかに大阪都構想がもちあがり、第30次地方制度調査会でも審議され、特別区の設置法案が成立しました。いっぽう、横浜市と川崎市は以前から特別 […]

2012年8月19日 / 最終更新日 : 2012年8月19日 takatsu 活動報告

高津WeネットニュースNO.38発行

高津Weネットニュース NO.38発行しました。 記事内容: かわさきで地震がおきたらどうなる?-自助と共助の備えと市への提案を-         危機的!処分できずに増え続ける「放射性廃棄物」         市民によ […]

2012年7月23日 / 最終更新日 : 2012年7月23日 takatsu 環境、廃棄物、放射線量測定

処分できず、増え続ける「放射性焼却灰」

 川崎市内には、放射性物質が検出された焼却灰が山積みになっています。  昨年5月に13200ベクレルを検出した下水汚泥焼却灰は今も2000ベクレル程度あり、フレコンバックという袋に詰めてコンテナに入れた状態(コンテナ […]

2012年7月8日 / 最終更新日 : 2012年7月8日 vjadmin 脱原発、自然エネルギー、節電

変えよう!原発依存から自然エネルギーへ

ひらつかエネルギーカフェを見学 ひらつかエネルギーカフェ「みかんや」 高津Weネットでは、今月23日にWE21ジャパン・たかつと共催で学習会を行います。両団体は昨年の震災以降、連携して「さようなら原発1000万人署名活動 […]

2012年7月7日 / 最終更新日 : 2012年7月7日 vjadmin 防災

あなたなら「どっち?」

防災シミュレーションゲームで災害を体感   本日、防災連続講座「かわさきで地震が起きたらどうなる?」の第2回目となる『防災シミュレーションゲーム』を開催しました。主催は、神奈川ネットワーク運動 川崎ブロック協議会・防災プ […]

2012年6月2日 / 最終更新日 : 2012年6月2日 vjadmin 防災

自助・共助の備えと市への提案を

  本日、防災連続講座を開催しました。 『かわさきで地震が起きたらどうなる?』 〜直下型地震がきて、あなたは10日間生き延びられるか〜 第1回「震災被災地での現実」講師:杉野紀行さん(災害ボランティア)主催:神奈川ネット […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 12
  • ページ 13
  • ページ 14
  • …
  • ページ 29
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 働き方 (3)
  • 子ども・子育て (20)
  • 市民活動支援・連携 (19)
  • 平和 (10)
  • 環境、廃棄物、放射線量測定 (52)
  • 脱原発、自然エネルギー、節電 (19)
  • 防災 (7)
  • 活動報告 (172)

最近の投稿

  • 令和8年4月からプラスチック資源回収が市内全区で展開
  • 2025年参議院議員選挙 全国比例区 みずおか俊一さんの支持を決定
  • 教育現場の課題から見えること
  • こども誰でも通園制度が始まりました③
  • こども誰でも通園制度が始まりました②

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動

Copyright © 神奈川ネットワーク運動高津Weネット All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ