2021年11月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 takatsu 環境、廃棄物、放射線量測定 川崎の水源を知る 川崎市の水環境・水源保全の実態を知るため、山梨県忍野八海、道志川、宮ヶ瀬ダムを訪れました。川崎市は100年前、町営水道として多摩川から取水し戸手浄水場から給水を開始しました。その後、市域拡大による人口増や工場の新設などが […]
2021年7月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 takatsu 子ども・子育て 子どもの権利条例制定20年-子どもの視点に立った政策制度を提案するー 「川崎市子どもの権利に関する条例」制定から20年、「かわさき子どもの権利フォーラム」代表山田雅太さんを招いて学習会を行ないました。川崎市では全国に先駆けて子どもの権利条例が制定され、かわさき子ども夢パーク・フリースペース […]
2021年3月18日 / 最終更新日 : 2021年3月18日 takatsu 市民活動支援・連携 女性が活躍する社会を目指すためにできること 川崎市内には川崎北、高津宮前、川崎南部の3つのユニット(コミュニテイオプティマムマネジメントユニット会議)があり、地域の生活クラブと福祉クラブの組合員、介護や子育て支援事業等を行っているワーカーズ・コレクティブ、各地域ネ […]
2021年1月18日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 takatsu 活動報告 種苗法改定とこれからの食と農 かわさき生活クラブ生協と神奈川ネットワーク運動・ 川崎ブロックの共催で 種苗法改正が私たちの暮らしにどのような影響を及ぼすのか、守るすべはあるのかについて、元農林水産大臣の山田正彦さんを講師に招き、また川崎で農業を営んで […]
2020年12月30日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 takatsu 子ども・子育て 2021年4月から「保育の必要性の認定」が 労働時間の要件「1ヶ月64時間以上」に緩和! 2021年4月から「保育の必要性の認定」が労働時間の要件「1ヶ月64時間以上」に緩和! ー多様な働き方・ライフスタイルに対応した保育制度へー 2015年(平成27年)4月に施行された「子ども子育て支援新制度」では、認可保 […]
2020年12月30日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 takatsu 平和 戦争の遺構を巡る みやまえ・東部62部隊を語り継ぐ会の大泉雄彦さんの案内で高津区、宮前区の戦争遺構を訪ねました。しばられ松の・聖社にある慰霊碑と陸軍軍用地境界標を最初に見て王禅寺道をたどり軍用地だった場所を確認しながら歩きました。溝の口演 […]