コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

それって、政治だよ。

神奈川ネットワーク運動・高津

  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

子ども・子育て

  1. HOME
  2. 子ども・子育て
2023年10月1日 / 最終更新日 : 2023年10月1日 takatsu 活動報告

地域のまつりで暮らしの課題をアンケート

福祉クラブ生協の第28回ふくしまつりが4年ぶりに梶ヶ谷第一公園で開催されました。 地域で活動している仲間として、子ども向け企画(ヨーヨー釣り)で参加し、多くの子ども達と 楽しみました。また、暮らしの中で気になっていること […]

2021年12月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 takatsu 子ども・子育て

子どもの学ぶ権利・自分らしく生きる権利を守る-ヤングケアラーの現状と支援の充実を-

ヤングケアラーとは、本来大人が担うような家事や家族の世話、介護を日常的に行っている18歳未満の子どものことです。神奈川ネットワーク運動では2020年度に行われた文部科学省と厚生労働省の「ヤングケアラーの支援に向けた福祉・ […]

2021年7月5日 / 最終更新日 : 2021年12月5日 takatsu 子ども・子育て

子どもの権利条例制定20年-子どもの視点に立った政策制度を提案するー

「川崎市子どもの権利に関する条例」制定から20年、「かわさき子どもの権利フォーラム」代表山田雅太さんを招いて学習会を行ないました。川崎市では全国に先駆けて子どもの権利条例が制定され、かわさき子ども夢パーク・フリースペース […]

2020年12月30日 / 最終更新日 : 2021年1月4日 takatsu 子ども・子育て

2021年4月から「保育の必要性の認定」が 労働時間の要件「1ヶ月64時間以上」に緩和!

2021年4月から「保育の必要性の認定」が労働時間の要件「1ヶ月64時間以上」に緩和! ー多様な働き方・ライフスタイルに対応した保育制度へー 2015年(平成27年)4月に施行された「子ども子育て支援新制度」では、認可保 […]

2017年12月31日 / 最終更新日 : 2017年12月31日 takatsu 子ども・子育て

ミニフォーラムから地域の子育て支援の拠点づくり

溝の口に保育室が開設されました! 少子化時代といわれながらも、高津区においては子育て世代が増加しています。また、社会状況の変化に伴って子育てに迷い・悩みをもつ保護者が増えており、保育や子育て支援のニーズも多種多様に増えて […]

2015年12月6日 / 最終更新日 : 2015年12月6日 takatsu 子ども・子育て

「あきらめない!」ためのしくみを増やす ②

 川崎市では、生活困窮者自立支援法に基づく学習支援事業(任意事業)を市内8か所で生活保護世帯の中学生を対象に行われています。高津区内では、NPO法人フリースペースたまりばが「川崎市子ども夢パーク」の一室で週2回の学習支援 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • 働き方 (3)
  • 子ども・子育て (18)
  • 市民活動支援・連携 (19)
  • 平和 (10)
  • 環境、廃棄物、放射線量測定 (52)
  • 脱原発、自然エネルギー、節電 (19)
  • 防災 (7)
  • 活動報告 (168)

最近の投稿

  • こども誰でも通園制度が始まりました②
  • こども誰でも通園制度が始まりました①
  • 2024年度 かわさき巡回平和展(川崎区会場)
  • 2024年度 かわさき巡回平和展(高津区会場)
  • 「こども誰でも通園制度」(仮称)の試行事業が始まります④

関連リンク

  • 神奈川ネットワーク運動

Copyright © 神奈川ネットワーク運動高津Weネット All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 参加しませんか
  • お問い合せ